建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。
補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。
【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから
昨日はこんな内容を発信しました。↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築工房ゴリラ通信 【Vol.310】 2017年1月12日
発行:株式会社建築工房わたなべ
http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴリラ通信読者の皆様、あけましておめでとうございます。2017年もどうぞよろしくお願い致します。
さて今年は酉年ですので、年賀状には多分“ケッコーいい感じの一年になりますように・・・”とか、
“色とりどりの酉年”等という言葉が並んでいたのではないでしょうか。
日本神話でも、天照大神が天岩戸に隠れてしまい世が闇に覆われた時に、
何とか出てきてもらおうと天岩戸の前でどんちゃん騒ぎをしたわけです。
まあ決定打はアメノウズメによる激しいダンスでしたが、
その横で闇夜に鳴き声を上げ夜明けを知らせたのが「常世の長鳴鶏(とこよのながなきどり)」だと書かれています。
鶏は昔からいい仕事をしていたというわけですね(笑)
え~と、では私も「常世の長鳴鶏」を見習い“今年はチキンと仕事をしていきたいと思います。”コケッ(^_^)/
建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第310号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆富士宮市 耐震補強を一層促進
-------------------------------------------------------------------------------------------
富士宮市は、地震発生時の家屋などの倒壊被害を防止するため、
旧耐震基準で建築(昭和56年5月31日以前に着工)された木造住宅の耐震補強工事に対して
補助金を交付していますが、今年3月末までの期間限定で制度を拡充し、
一定要件を満たせば補助金額を30万円上乗せしています。
昨年4月に発生した熊本地震で、耐震性の低い建築物が大きな被害を受けたことから、
市内での木造住宅の耐震化を一層促進するための緊急措置です。
木造住宅耐震補強助成事業の通常の補助要件に加え、耐震化を促進する
「プロジェクトTOUKAI-0」のPR活動に協力することを条件に上乗せされます。
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆2017年、第1弾見学会開催
-------------------------------------------------------------------------------------------
2月4日(土)5日(日)、富士市中丸にて「地域型住宅グリーン化事業の家」構造現場見学会を開催いたします。
地域型住宅グリーン化事業として建築中の建物で、高耐震、高気密・高断熱の家です。
地震に強い家・冬でも暖かい家のつくり方を大公開いたしますので、ぜひご来場ください。
※詳しくは近日ホームページでお知らせします。