建築工房ゴリラ通信 2016年7月14日

(株)建築工房わたなべ

2016年07月15日 17:47

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.288】        2016年07月14日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 7月12日から72候では「蓮始開(はすはじめてひらく)」です。
意味はそのまま“蓮の花が開き始める頃”。蓮は「蜂巣」(はちす)の略なのだそうですね。
蓮の花の中心部に出来る花托(かたく)にたくさんの穴が開いていてそれが蜂の巣に似ている事名づけられとか。
夜明けと共に泥の中に水を弾いて優雅な花を咲かせ、4日目には散ってしまうという蓮。
この泥水が汚ければ汚いほど大きくキレイな花を咲かせるといういうからすごい! だから天上の花に例えられ、お盆には欠かせない存在になったのですね。
素晴らしい花なのは本当に良くわかるのですが・・・私は蜂の巣によく似たあの蓮の実がダメです。 こういう同じ形をした物が密集している集合体が苦手、嫌悪感を持つという人は、 「集合体恐怖症」(トライポフォビア)というのだそうですね。私は絶対にそれだと思うのです。 ミカンの皮の裏側のつぶつぶ、岩礁についたフジツボ、カエルの卵・・・ああ~~~ ((+_+))

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第288号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆熊本地震、新耐震木造が99棟倒壊
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
 国土交通省と国立研究法人建築研究所は6月30日、 2回目となる「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」を開き、 建築物被害に関する原因分析の報告を行った。
特に被害の大きかった益城町の調査報告では、 倒壊した木造住宅のうち1981年6月以降の新耐震基準で建築されたものが約3割にあたる99棟確認されたとした。 この中には法改正により耐震基準が厳格化された2000年6月以降の住宅も7棟含まれている。
99棟が倒壊した主要因について同委員会は「柱や筋交いの接合部仕様が不十分だったことで、 耐力壁が有効に機能しなかったことが一つ」と推察している。
同委員会は今後、被害状況をさらに精査し、9月にとりまとめをおこない公表する予定だ。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「木こりツアー」開催!
-------------------------------------------------------------------------------------------

 8月6日(土)に木こりツアー(伐採見学)を開催いたします。
森林浴&社会見学はいかがですか?親子での参加大歓迎です。
今回は最後に“こどもイベント”としてカブトムシつかみ取りも計画しています。
夏休みの良い思い出にしていただけると思います。
SGEC認証林から産出された地元の名産『富士山檜輝』の森に行きましょう。
 
詳細・申込みはこちら
↓  ↓  ↓  ↓
http://www.kentiku-koubou.co.jp/kikori-2016.08.html


関連記事