第1回 工房建友会「安全大会」を実施しました。

(株)建築工房わたなべ

2012年11月16日 16:52

平成24年11月7日(水)、第1回㈱建築工房わたなべ(工房建友会)安全大会を実施しました。

安全大会の実施にあたって、日頃当たり前のように行っている作業が果たして安全なのか?人に迷惑をかけてはいないか?を協力業者様(出席者35名)と改めて再確認できたのではないかと思います。

内容としましては、まず、最初にビデオ「題名:守りたい」を見ました。
このビデオは、自分の作業のやりやすさしか考えずに邪魔な足場の手摺を外してしまい、作業が終わってもそのまま手摺を戻さず、それが原因で、そこから仲間が落下して命を失ってしまったというスト-リ-です。自分に責任を感じ後悔し、その家族からの批判を一生背負っていかなくてはならないという・・・、すごく怖い内容でしたが、現場では結構ありがちな事で、日頃からよく目にする光景です
。 ただ今まで事故が起きていないだけで、いつ自分が同じ場面に遭遇するかは、日頃の心がけ、準備が大切だと改めて考えさせられました。

続いて、安全に対する心がけチェック①こんな作業者はいらない②近隣への迷惑の二つの課題についてチェックしていきました。
①では、あいさつの出来ない人やくわえタバコで仕事をする人など、10項目あり出席者に当てはまるものに丸を記入していただきましたが、丸がついた方は一人もいませんでした。あくまでも、自己評価です。
②では、近隣からのクレ-ムで多いもの10項目があり、その内容に順位をつけていくものでした。出席した方々にどれが1位だと思われるか聞いたところ、電動工具やラジオの音や迷惑駐車を1位だと思っている方が多かったので、工事中の近隣への配慮等出来ているのではないかと安心しました。

ちなみに答えは、
1位:電動工具やラジオの音
2位:迷惑駐車
3位:夏場の弁当かすの臭い
4位:廃棄物の山
5位:車のエンジン音と排気ガス
6位:タバコの吸殻や空き缶のポイ捨て
7位:舞い上がるホコリ
8位:ブルーシートのパタパタ音
9位:シャツや上半身裸姿
10位:挨拶しても返さないでした。

皆さんはどれが1位だと思いましたか?ちなみに私は、挨拶をしても返さないが1位だと思いました。挨拶については思っていてもなかなかクレ-ムとして上がらないのではないかと思います。挨拶が出来ないことが、普通の何もないことをクレ-ムに変えたり、クレ-ムを大きくしたり、クレ-ムを増やしたりすることもあるかと思います。
ということで、お客様・近隣への配慮、声がけ、挨拶を今まで以上に徹底し心がけていきたいと思いました。

続いて、具体的な安全対策として、足場作業・はしご作業・脚立作業・開口部作業について話し合いました。現場の基本「5S」があります。
「5S」とは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけの頭文字です。出席された方が話されていましたが、「綺麗な現場は事故が少なく、良い仕事が出来る。」この5Sを日々徹底していきたいと思いました。



この安全大会のはじめに社長からのあいさつの中で、「今大会で学ぶだけでなく、学んだことを現場で実行することが大切」と話がありました。これが、一番大切なことだと思います。今大会を実施することにより、より安全で綺麗な現場づくりが出来るよう心がけていきたいと思います。

                  建築部:依田基宏

関連記事