富士弁講座 -第17回-『はだって』

(株)建築工房わたなべ

2021年11月15日 11:21

【富士弁講座 -第17回-『はだって』】

今日は『富士弁講座』の第17回をお送りします。(心ほっこり平成28年11月号より)

はろ~えぶりいばでぃ。ここのところ気温差が激しくて、体が「○※■️×▽÷」どうしていいのかわからず困惑しているのがよくわかります。

11月は一年の中でも特に気温の下がり方が大きい月ですので、皆さん!しっかりついていかないと体調を崩しちゃいますからね。

これは、"わざと"とか、"故意に"とか言った意味で富士市民は使います。

「あーおみゃ今、はだってやったら!」(あららら、あなた今わざとやりましたね?)とか、「何であいつは、はだって嫌われるようなことばっかするだか?!」などと使います。

さて今月の富士弁講座は「はだって」です。

宮城県の方言に「はだる」というのがあるそうですが、これは"せがむ"と言う意味で、「孫から小遣いはだられた」(孫から小遣いをせがまれました)と言うように、言葉は似ていても全然違う意味になってしまいます。これだから方言は面白い。

いっつ ふぁに〜♪…いや、いっつ いんたれすてぃんぐ♪の方でしょうか(笑)

では来月もお楽しみに〜しぃ〜ゆ〜あげいん♪

営業部 石川 定


関連記事