2011年11月23日 10:02
アイデアノ-ト ~炭のパワ-~
日本最古の炭は、約30万年前の遺跡から発見されたそうです!
料理に使ったり、暖房として使ったり・・・炭は私達の生活に無くてはならないものでした。
最近では、使う事が少なくなりましたが、この炭のパワ-を利用しないのはもったいないですよ!
●炭のパワ-の秘密・・・小さな穴が無数に開いて、蜂の巣のようになっている炭。この穴の正体は、原料の木が水分や養分を根から運ぶための通り道だったのです。
そして、この穴こそが、水分やニオイ、有害物質を吸着するため、湿度の調整や消臭、浄化に効果を発揮するのです。
さらに残っていた木材のミネラル分が溶け出す他、熱すると遠赤外線を放出するため、調理に使うと仕上がりがとても美味しくなるのです。
●調理や入浴に使う・・・調理や入浴には、黒い粉が出ない備長炭などの白炭を使います。『水道水1ℓに白炭100g』が目安! カルキ臭が取り除かれ、まろやかなミネラルウォ-タ-になります。
実は煮物にも使えます。鍋に白炭一本を入れて一緒に煮込むだけ。遠赤外線効果でじゃがいもなどホックリと美味しく仕上がります。
お風呂に入れてもOK水道水の塩素を取り除き、水質をアルカリ性に変えて保湿効果がアップします。その際、タオルかネットに包むと浴槽を傷つけずに済みます。残り湯がきれいで掃除も楽になりますよ♪
●インテリアにも炭を・・・調理や入浴で使い終わった炭を洗って干せばインテリアに使えます。消臭効果があるので、玄関にそのまま飾ってもよし、靴箱の中でも大活躍です。冷蔵庫の中に置いてもいいですね
「炭」・・・小川ちょっとうるさいです(* ̄ー ̄*) もう20年前位になるでしょうか、電子水というのを教えてくださった方がいて、ステンレスの貯水槽の中には炭がかなりの量入っていました。その方からこの「炭パワ-」の話しはものすごくたくさん聞きました。1回、壁に炭を埋め込んである浴室で、ステンレス製のお風呂に入ったこともありました。体の中の毒素が電子水の中に出るんだとか。
炭ってすごいものだということは知ってましたが、煮物には入れたことなかったですね~。今度挑戦してみたいと思います。
まずい!まずい!炭の話しになると止まらなくなってしまいますので、この辺で・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
心ほっこり編集室 小川 薫