ガーデンハックルベリーって知ってますか?

(株)建築工房わたなべ

2013年10月24日 10:21

先日信州の叔母から、秋の味覚が届きました。父が大好きな鮎の甘露煮、葡萄や林檎、キノコ類、ガーデンハックルベリーが入っていました。
ガーデンハックルベリー?ブルーベリーみたいな感じですが、ちょっと粒はやや大きく、臭いは全くないです。私はガーデンハックルベリーを初めて見ました。母はブルーベリーと思ったらしく一粒食べて首をかしげて味がわからない『これって何?』と言っている時、叔母からの手紙を読んでみると、ガーデンハックルベリーを友人に頂きジャムにすると美味しいそうです。ぜひ作って見てね。生では食べれないです。とレシピも一緒に入っていました。母は生で一粒食べちゃいましたが平気なのか?。

早速ガーデンハックルベリージャムを作ってみました。実のへた部分を取りキレイに洗い、ホーロー鍋に実を入れてかぶるくらいの水を入れて茹でる。
沸騰してあく出し用に重曹を入れ10分程茹で煮汁を捨て綺麗に洗い流す。
鍋にガーデンハックルベリー、砂糖、レモン汁を入れて煮つめる。煮詰めすぎると冷めた時に固くなるので注意です。
ガーデンハックルベリーはナス科の植物なので、茹でている時に柑橘系ではなく、サツマイモのような香りがしました。ちょっとフルーツのジャムとは違うクセがあるので、レシピよりレモン果汁を多く入れ、カボスの果汁もかなり多めに入れて味を見ながら調整しました。カボスがいい感じにクセを消してくれて大成功でした。

ガーデンハックルベリーはブルーベリーの5倍もアントシアニンが含まれていて、とっても目に良いそうです。未熟果には毒性のあるソラニン類が含まれる、熟していない果実を大量に摂取しないよう注意する必要があるとの意見があります。今回は完全に熟したガーデンハックルベリーをジャムにしたので心配はないです。アメリカではポピュラーな食物で、ジャムやパイの中に入れたりして食すそうです。私もいっぱい食べて目が良くなれば嬉しいな~。お友達にもお裾わけするつもりです。

管理部 加藤 千加子

関連記事