建築工房ゴリラ通信 2015年3月12日

(株)建築工房わたなべ

2015年03月13日 10:03

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。
補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 今回はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.220】          2015年3月12日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 3月は一雨ごとに春めいてくる月、春爛漫という言葉が一番似合う月・・・
でも、やっぱり私は3月に入ると11日が気になって仕方ありません。
昨日の午後2時46分、富士市広報のアナウンスに従い1分間の黙とうを捧げました。 「自然災害を防ぐことは出来なくても、災害が起きた時のために備える事は出来る」 「自分の命は自分で守る」「普通に生活している事がどんなに幸せな事か」黙とうしながら、 被災した方々からのこんなメッセ-ジを自分の中で繰り返したり、 4年前に自分がその時間に居た場所を思い出したりしました。
k もう4年なのか、まだ4年なのかわかりませんが、何かの本に「今日一日が人生最後の日」と思って 日々一瞬一瞬を心を込めて生きろと書いてあったのをふと思い出した3月11日でした。

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第220号をお送りします。 住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。 


----------------------------------------------------------------------------------------
◆国交省が選定、防災アプリ
----------------------------------------------------------------------------------------

昨年4月、国土交通省が「防災アプリ」の公募を行ました。
この取り組みは、国交省・国土地理院が提供する防災地図共用データベースを活用し、 防災アプリの互換性・信頼性の向上と開発コストの低減などによって、より多くの普及を目指していくというもの。

第1回審査委員会にて、災害時に活用できる優れたアプリとして選定されたのは以下の3点です。

■防災セーフティマップ(徳田貴司さん)
■防災情報全国避難所ガイド(ファーストメディア株式会社)
■家族向け安否確認サービスFamiloca(株式会社つなぐネットコミュニケーションズ)

第1回審査委員会詳細についてはこちら
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
http://www.gsi.go.jp/kikaku/bousai-app-20140728.html

昨年11月には和歌山県海南市での防災訓練で、これらのアプリを用いた避難誘導実証実験が行われたそうです。

10月には第2回審査委員会が行われ、さらに6つのアプリが選定されています。

第2回審査委員会詳細についてはこちら
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
http://www.gsi.go.jp/kikaku/bousai-app-20141006.html

もはやいつ何が起きてもおかしくない時代。
「備えよ常に」の精神で、まずはスマホから防災の心構えをしておいてはいかがでしょうか。



----------------------------------------------------------------------------------------
◆省エネ住宅ポイント受付開始
----------------------------------------------------------------------------------------

 戸建ての住宅やマンションの新築やリフォームで省エネルギーの一定の条件を満たす場合、 ポイントを受け取って商品券などに交換できる「省エネ住宅ポイント」の申請の受け付けが、10日から始まりました。
「省エネ住宅ポイント」は、消費増税の影響で落ち込みが続く住宅市場の活性化などを目的に、 国土交通省がおよそ2年半ぶりに復活させた制度で、戸建ての住宅やマンションについて 省エネルギーの一定の条件を満たす場合、新築では30万円相当のポイント、 リフォームでは最大で30万円相当のポイントを受け取ることができます。
対象となるのは、去年12月27日以降に契約し、来年3月31日までに着工する工事が基本となっていて、 受け取ったポイントは地域の特産品や商品券などに交換できます。

関連記事