2022年09月28日
【興徳寺散策「境内が紅に染まる」】
富士宮市 興徳寺に曼珠沙華を見に行ってきました。境内が紅に染まり綺麗でした。

春は桜の名所として、秋は曼珠沙華の名所として人気があります。
台風一過後、撮影に行ったので、心配でしたが蕾も沢山あり当分楽しめるかと思います。
興徳寺の御朱印もとってもステキです。ご住職が筆で丁寧に書いてくれます。
曼珠沙華のスタンプも季節限定でかわいいです(^^♪

御朱印を書いていただきバックを開けると、お財布を車の中に忘れてきてしまい・・・
焦って車まで取りに戻り、階段を必死に上り『お待たせしてすみません!と声をかけると』
息がゼイゼイしてしまい、ご住職に『走らなくていいと言ったのに。。。走ってきたの?』と聞かれ、普通に歩いたけど。。。こんな結果です。と伝えたら笑われてしまった。

日ごろの運動不足が浮き彫りになった感じです(笑)
曼珠沙華の好きな方は、ぜひ散策してみてはいかがでしょうか?
2022年09月16日
【富士弁講座 -第27回-『じょん』】
今日は『富士弁講座』の第24回をお送りします。
(心ほっこり平成29年8月号より)
はろ〜えぶりばでぃ。9月に入ってから朝晩思わず「寒っ!!」と思う日が増えました。空もちょっと高くなり色も秋の色になってきました。
いよいよ秋到来という感じですね。
さて、今月の富士弁は「じょん」です。
意味は"上手(じょうず)"。使い方としましては「あの娘は子供の頃から歌が"じょん"だったよね〜」といった具合です。そして「あんたは、ま〜ったく人をその気にさせるのが"じょ~ん”なんだからぁ」と、じょ~んと伸ばしたりすると、よりほめ言葉感が際立つわけです。(でも、ちょっと嫌味を込めて使う事もあるので、そのへんは要注意(~_~;)
もっとリズミカルに歯切れがいい使い方としまして「あんた、じょんじゃん」(君、上手だね)なんていうのも有りです。決して「君はジョンだよね」と言う意味ではありませんから(笑)
余談ですがこの富士弁の「じょん」とは違いますが、子供のサンダルとか草履等の事を「じょんじょん」と言うのも静岡県独特の使い方です。
では又来月お会いしましょう。お楽しみに〜。しぃ〜ゆ〜あげいん♪
営業部 石川 定
2022年09月08日
【森の妖精】
今年の夏休みは、これと言って予定も入れず、お墓参りくらいでした。
愛猫、珠君は私が一緒にいるので嬉しそうでした(笑)
ツンデレだった珠君も爺さんになり、目も悪くなってから甘えん坊になりました。
休み明けに写真仲間がめっちゃ綺麗なレンゲショウマを撮影した写真を見せてもらい、満開を迎えている情報もきき、車でひとっ走り撮影してきました。
標高も高く、木陰に咲く花なので撮影中、心地良い気温で最高でした。下界との気温差は10℃くらい違いましたよ♪
レンゲショウマは森の妖精と言われているそうです。鹿が葉や芽を食べてしまうので数少ない花になっているようです。
撮影出来て感動しちゃいました。
管理部 加藤千加子