過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2022年03月01日

【埋蔵文化財包蔵地】

【埋蔵文化財包蔵地】

これから始まるO様邸の敷地は「埋蔵文化財包蔵地」内ということで、工事の着工前に市の担当者立ち合いのもと、敷地内を掘って歴史的資料となるようなものの有無を確認しなくてはなりません。

2月25日(金)の朝から役所の人、3人立ち合いのもと大容建設の鈴木さんに指示された場所を掘ってもらいました。

巾1.5m×長さ4m×深さ1mとなかなか大きな穴です。結果は・・・何も出てきませんでした。

この敷地の付近は奈良時代から平安時代の住居跡やそこで生活していた人たちの日用品などが出てくるようです。

かつて1000~1200年前ころには役場があって現場付近は位の高い人たちが生活していた一等地だったと、市の担当者さんが教えてくれました。

【埋蔵文化財包蔵地】

通常は、なんか貴重なものが出てこないかなぁ、と思うところですが、資料になるようなものが出てくると、現場調査のため工事がスタートできないので監督としては何も出てこなくて正直・・・ほっとしました。

来週から、予定通り着工できます。ちなみに市の担当者さんに「もし、金銀財宝が出てきた場合それは誰のものになるのでしょうね。」と聞いたところ。

①まずは警察に届けます。

②持ち主が現れない場合(普通あらわれない)それは国民の物ということで博物館とかに渡します。

③地主の先祖の書面などで、そこに埋めたなどという記録があれば、その土地の人のものになるかも。

ということでした。あくまでも個人の財産は土地から上のものであって地面から下は誰の物でもない。という見解だそうです。ふ~んって感じです。   

建築部 新井隆元



同じカテゴリー(住まい・設計)の記事画像
【奏家(Kanade House)地鎮祭】
ご契約いただきました♪
【社内完了検査実施しました。】
【完成見学会のお知らせ:第2弾】
【完成見学会のお知らせ:第1弾】
【ご契約】
同じカテゴリー(住まい・設計)の記事
 【人生の折り返し点と暮らし方 第2回】 (2022-08-24 09:07)
 【奏家(Kanade House)地鎮祭】 (2021-09-22 13:54)
 ご契約いただきました♪ (2021-09-13 10:19)
 【社内完了検査実施しました。】 (2021-07-19 10:08)
 【完成見学会のお知らせ:第2弾】 (2021-07-13 17:52)
 【完成見学会のお知らせ:第1弾】 (2021-07-03 12:06)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 11:31│Comments(1)住まい・設計建築部 新井HP更新情報
この記事へのコメント
こんにちは! 私はそれを発見したことを間違いなく嬉しく思います。それをブックマークして頻繁にチェックします!www.jess-doll.com
Posted by こんにちは at 2022年03月01日 15:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【埋蔵文化財包蔵地】
    コメント(1)