2022年08月19日
【旬を食べよう《8月》】
■カンパチ

ブリと同じように成長とともに呼び名が変わる出世魚で、関東では80㎝以上、関西では60㎝以上のものをカンパチと呼んでいます。
養殖物は通年出回りますが、天然物は夏から秋が旬で、刺身で食べられることが多く、ほんのり桜色をしているのが特徴です。
コリコリとした食感を楽しみむなら鮮度が良いうちに、旨味を味わうなら一晩寝かせてから食べるのがおすすめ。
生活習慣病の予防効果や脳を活性化させるDHAやEPAが豊富に含まれています。
ブリ・ヒラマサ・カンパチは「ブリ御三家」とか、「ブリ三兄弟」と呼ばれています。特にカンパチは味・食感に優れている高級魚。
ところで魚の名前には魚へんがついてるものが多いのですが、このカンパチを漢字で書くと「間八」。
これは、カンパチの目と背びれの間(人間でいうと眉間のあたり)に黒い線があり、顔を正面からみると「八の字」に見える事から「間八」となったそうです。
私の持ってる、さかなクンの『おしえて!さかなクン2』でも、”カンパチは「八」の字の模様がお名前に” と書いてありました。
さかなクンはカンパチの味を、深い上品な甘さと。このての魚は私はちょっと苦手だったのですが、今度その上品な甘さを味わってみようかと思います。
心ほっこり編集室:小川 薫
2021年05月31日
【タサン志麻さんのオンラインキッチンフォ-ラムに参加♪】
昨日(5月28日)、LIXILさんからお誘いを受けて、『タサン志麻さんのオンラインキッチンフォ-ラム』に参加させていただきました。
タサン志麻さん・・・そうです、”予約の取れない伝説の家政婦”として活躍されている、あのタサン志麻さんです。
今回は、タサン志麻さんがLIXILのシステムキッチン「リシェルSI」のアンバサダ-に就任しているということで、リシェルSIを使ってお料理を作ってもらうという事でした。料理は「ミ-トソ-スのパスタ」と「コ-ルスロ-サラダ」。

フランスの三ツ星レストランで修業した経歴の持ち主「タサン志麻さん」

リシェルの機能の中で私が一番いいなあと思ったのはこの「Wサポ-トシンク」です

熱にもキズにも汚れにも強い「セラミックワ-ックトップ」。
「とことん料理を楽しむキッチン」をコンセプトにしているリシェルSIと、「楽しく料理し、楽しく食べる」のタサン志麻さん。
今回は、タサン志麻さんの料理の腕を見せてもらうというよりも、リシェルSIをどう使いこなして料理するか・・・というのが主だった感じでした。
欲しい道具が少ない動きで楽にパッと取り出せる「楽パット収納(斜めに開く)」も、ワークトップの上で包丁使えたり熱いもの置いても大丈夫な「セラミックトップ」も良かったのですが、私は料理と後片付けをWでサポ-トするシンクがすごい使いやすそうだと思いました。
シンク内で作業出来るってすごい画期的!もし、リシェルSIを検討してるよ~という方・・・料理はあまり得意ではない私ですが、でもリシェルSIの良さを熱く熱く語る事は出来る気がします(笑)
建築部:小川 薫
2021年03月03日
【N様邸社内完了検査無事終了】
建築部の小川 薫です。
富士市今泉のN様邸、昨日社内完了検査を実施しました。
社内完了検査は社員全員で家の隅々を、それこそ「重箱の隅を楊枝でつっつく」ような気持で、不具合がないか?傷はないか?汚れはないか?等を検査します。
私は、ものすごい細かい事まで検査表に書いてしまうので、思わず「ちょっと細か過ぎかもしれませんが・・・」と言ったら、社長に「それでいいんだよ!」と言われました・・・ですよね!がんばります。


L・D・Kの桧の床、本当にきれいでした
玄関ホールに設置された「手洗い器」。
N様邸は、今週末3月6日(土)・7日(日)に完成見学会が開催されます。私、小川は6日(土)に参加予定です。
当日見学会場内には、「次亜塩素酸の力で菌・ウィルス・ニオイ対策・・・の※ziainoジアイ-ノ(Panasonic)も設置し、感染対策バッチリ!ですので、皆様どうぞ安心してご来場ください。

※ジアイ-ノ~♪空気中の浮遊菌・ウィルスを吸引し本体内の次亜塩素酸水溶液で抑制!そして本体から放出した次亜塩素酸で室内に付着したウィスルを抑制!
気体状の次亜塩素酸を放出するから手が届きにくい場所にも届く優れものなのです。
2021年01月30日
【今年の節分は2月2日です】
「鬼は~外、福は~内」の厄除けでおなじみの『節分』。
節分は立春の前日と決まっているのですが、今年はその立春がいつもの2月4日ではなく2月3日となりましたので、その関係で今年の節分は2月2日となります。

これは閏年と同じ感覚でずれを調整するためだそうですが、驚いたのは前回節分が2月2日だったのは明治30年(1897年)。
なので何と124年振り!
正直、小川家は節分に対する思い入れ度がとても少なく、豆まきも1~2回やったかなあ・・・という情緒に欠ける家なので、2日であろうが3日であろうが、体制に影響はあまりないのですが、それでも124年振りというのを聞いてびっくりしました。
来年はもちろん2月3日に戻るのですが、2025年からは4年ごとに再び2月2日が続くとの事。
そして節分と言えば恵方巻。今年は「南南東やや南」。やや南・・・微妙なところですね。
でも、”やや南”を意識して方角を決めたいと思います(笑)
くら寿司から、甘えびをたっぷり使った恵方巻、『アマビエさん巻』が発売されるとのことです。
アマビエさん巻?アマビエ様巻と呼んで欲しい( `ー´)ノ

心ほっこり編集室:小川 薫
2020年11月30日
【テレワーク対応リフォ-ム補助制度のご案内】

これは、『静岡県では、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、「新しい生活様式」の定着を図るため、既存住宅におけるテレワ-クを始めとした「新しい生活様式」に対応したリフォ-ム工事に係る経費(消費税含む)に対して、その費用の一部を補助します。』というものです。 確かに、この新型コロナウィルスにより私達の生活は大きく変わりました。そして変わった「新しい生活様式」に何とか対応していかなければなりません。 そんな中で、この補助制度はとてもありがたい制度だと思います。 期間限定、申し込み受付順。予算がなくなり次第、終了という事ですので、早目のご検討をおすすめ致します。 補助対象工事は色々細かい条件はありますので、ホームページ『お得な補助金情報』を参考にしていただけたらと思います。 詳しくは、ホームページ『お得な補助金情報』をご覧ください。(頑張ってかなり詳しく書きました♪) ※心ほっこり12月にも、この「テレワーク対応リフォ-ム補助制度」の詳しい内容を掲載予定です。
2020年11月09日
【心ほっこり11月号 発送完了】

