過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2021年01月30日

【今年の節分は2月2日です】

「鬼は~外、福は~内」の厄除けでおなじみの『節分』。

節分は立春の前日と決まっているのですが、今年はその立春がいつもの2月4日ではなく2月3日となりましたので、その関係で今年の節分は2月2日となります。

【今年の節分は2月2日です】

これは閏年と同じ感覚でずれを調整するためだそうですが、驚いたのは前回節分が2月2日だったのは明治30年(1897年)。

なので何と124年振り!

正直、小川家は節分に対する思い入れ度がとても少なく、豆まきも1~2回やったかなあ・・・という情緒に欠ける家なので、2日であろうが3日であろうが、体制に影響はあまりないのですが、それでも124年振りというのを聞いてびっくりしました。

来年はもちろん2月3日に戻るのですが、2025年からは4年ごとに再び2月2日が続くとの事。

そして節分と言えば恵方巻。今年は「南南東やや南」。やや南・・・微妙なところですね。

でも、”やや南”を意識して方角を決めたいと思います(笑)

くら寿司から、甘えびをたっぷり使った恵方巻、『アマビエさん巻』が発売されるとのことです。

アマビエさん巻?アマビエ様巻と呼んで欲しい( `ー´)ノ

【今年の節分は2月2日です】

心ほっこり編集室:小川 薫



同じカテゴリー(HP更新情報)の記事画像
【興徳寺散策「境内が紅に染まる」】
【富士弁講座 -第27回-『じょん』】
【森の妖精】
【旬を食べよう《8月》】
【埋蔵文化財包蔵地】
【富士弁講座 -第20回-『いと』】
同じカテゴリー(HP更新情報)の記事
 【興徳寺散策「境内が紅に染まる」】 (2022-09-28 10:06)
 【富士弁講座 -第27回-『じょん』】 (2022-09-16 09:07)
 【森の妖精】 (2022-09-08 17:11)
 【人生の折り返し点と暮らし方 第2回】 (2022-08-24 09:07)
 【旬を食べよう《8月》】 (2022-08-19 10:52)
 【埋蔵文化財包蔵地】 (2022-03-01 11:31)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 11:56│Comments(0)HP更新情報建築部OA室 小川
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【今年の節分は2月2日です】
    コメント(0)