過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2022年06月30日

【茅の輪くぐりと水無月】

6月だと言うのに真夏のような暑さが続くと思っていたら、とうとう梅雨明け宣言が出されました。

気づけば、今年も残り半分。折り返し地点になりました。

【茅の輪くぐりと水無月】

毎年恒例の『夏越しの大祓(おおはらい)』茅の輪(ちのわ)くぐりに行ってきました。本来は6月の最終日がお祓いの日ですが、混雑を避けるためちょっと早めに・・・

【茅の輪くぐりと水無月】

『水無月の祓を夏越の祓する人は、千歳の命のぶというなり』と唱えながらくぐることで、夏の病気や災いから逃れることができるとされています。

【茅の輪くぐりと水無月】

そして夏越の大祓と言えばこのお菓子。『水無月』です。

その昔宮中では、氷室から切り出した氷を口にして暑気払いをしたそうですが、庶民は貴重な氷を食べることができなかったので、こんな氷を模したお菓子が作られるようになったのだとか。上に乗っている小豆の赤は、厄除けの意味もあるそうです。

少しずつ人の動きが回復されています。コロナ前の日常が早く戻りますように・・・。

管理部:渡邉雅代


同じカテゴリー(管理部 渡邉雅代)の記事画像
【心ほっこりレシピ「濃厚スープの牛すじ大根」】
【ガスコンロDELICIAで炊飯】
【ガスコンロDELICIA】
同じカテゴリー(管理部 渡邉雅代)の記事
 【心ほっこりレシピ「濃厚スープの牛すじ大根」】 (2023-02-03 09:04)
 【ガスコンロDELICIAで炊飯】 (2020-12-11 14:08)
 【ガスコンロDELICIA】 (2020-12-03 12:04)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 09:17│Comments(0)管理部 渡邉雅代
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【茅の輪くぐりと水無月】
    コメント(0)