2013年03月26日
「依田家の大掃除」の巻
先日は、みんなで家の片付けをしました。特に子供の部屋です。
今年の4月から、長男は小学校四年生に、そして長女は小学校三年生になります。
小学校に上がり、特に気にもしていなかったため、一年生からの教科書や学校で作ってきた作品などそのまま取ってあり、今までなかなか手が付けられないでいたのですが、子供達が春休みに入ったのをきっかけに、みんなで片付けることを計画しました。
ニュ-スレタ-「心ほっこり」に毎号挟み込まれている”読んだらすぐできる吉田式収納のコツ”を引っ張り出してきて一生懸命読みながら・・・。
片付けを始めてみると、色々な物が出てきて、ついつい手が止まってしまい、思ったようにははかどらず(汗)、結局夜の九時頃までかかってしまいました
(>_<)
自分の物はバンバン捨てることが出来るのですが、子供の物になるとなかなか捨てられず、本棚や収納ケースを買いに行ったりして結構お金もかかりました。
そして、依田家は全員花粉症ですので、こういう大掃除はかなり辛いものがありましたが、でも今まで乱雑だった部屋も、やっと足の踏み場のある部屋になりました。
社会に出ると、あまり気にしていなかった年度の変わり目ですが、子供達にとっては正月よりも大事な気持ちの切り替え時期なのかもしれません。
子供達も疲れた顔をしながらも少し満足気でした。
これからは、子供の部屋の大掃除は年末ではなく、年度末が良いと思いました。
建築部 依田基宏
今年の4月から、長男は小学校四年生に、そして長女は小学校三年生になります。
小学校に上がり、特に気にもしていなかったため、一年生からの教科書や学校で作ってきた作品などそのまま取ってあり、今までなかなか手が付けられないでいたのですが、子供達が春休みに入ったのをきっかけに、みんなで片付けることを計画しました。

片付けを始めてみると、色々な物が出てきて、ついつい手が止まってしまい、思ったようにははかどらず(汗)、結局夜の九時頃までかかってしまいました
(>_<)
自分の物はバンバン捨てることが出来るのですが、子供の物になるとなかなか捨てられず、本棚や収納ケースを買いに行ったりして結構お金もかかりました。
そして、依田家は全員花粉症ですので、こういう大掃除はかなり辛いものがありましたが、でも今まで乱雑だった部屋も、やっと足の踏み場のある部屋になりました。
社会に出ると、あまり気にしていなかった年度の変わり目ですが、子供達にとっては正月よりも大事な気持ちの切り替え時期なのかもしれません。
子供達も疲れた顔をしながらも少し満足気でした。
これからは、子供の部屋の大掃除は年末ではなく、年度末が良いと思いました。
建築部 依田基宏
Posted by (株)建築工房わたなべ at 10:37│Comments(0)
│建築部 依田