過去記事
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年08月18日

【富士弁講座 -第14回-『かずける』】

今日は『富士弁講座』の第14回をお送りします。(心ほっこり平成28年8月号より)


はろ~えぶりいばでぃ。

立秋を過ぎたというだけで、酷暑の中にもちょっと涼しさを感じる・・・

いや感じるような気がする・・・

感じたい(笑)今日この頃です。


先月の富士弁『だもんで』、知り合いの方から昨日聞いた話しですが、その方の会社の同僚が広島から来た方で、富士の人達が“だもんで”、“だもんで”とよく言うのを、ずっとフランス料理店「ラ・モンテ」(会社の近くにある)だと思っていて、どうして富士の人は会話の初めに「ラ・モンテ」「ラ・モンテ」とお店の名前をつけるのかなあとすごい不思議だったと(^_^;)


さて、第14回目の富士弁講座は、『かずける』。

“かたずける”ではありませんよ。「かずける」です。

これは「他人のせいにする」とか「責任などを押し付ける」といった意味で使います。使い方としましては、「ま~た仕事のミスを人にかずけて~」とか、「あんにゃろう(あの野郎)~!人にかずけて自分は逃げやがって~!!」・・・ちょっとガラが悪かったですね(笑)

まっ、これもラ・モンテ・・・いや違った、だ・もんで同様富士市民はよく使います。

では、来月もお楽しみに~。しぃ~ゆ~あげいん♪


◆心ほっこりとは→

◆富士弁講座 心ほっこり掲載版はこちら

◆かずけたりしません。保証もしっかりの家づくりです。   



Posted by (株)建築工房わたなべ at 10:20Comments(0)営業部 石川HP更新情報

2021年06月01日

【ご契約】


本日、K社様の作業所兼事務所の新築工事のご契約をさせていただきました。


御殿場市の神場という所での計画です。

作業場という事で大スパンのプランのためSE構法での計画となりました。

これから詳細を打合せしながら詰めていき、建築確認申請~着工となります。

K社様は東京に本社があり、静岡市にも営業所があるため中間点でもある御殿場市にこの作業所兼事務所を新築されるようになったのです。


打合せにはK社長と静岡支店のN部長が来られていますが、お二人ともとても背が高く、私も180cmあるのですが、私より大きいです。

私より大きい人二人に同時に会う機会はあまりありませんので、驚きです。

実は・・・私、人に訊かれると身長180cmと言っていますが、本当は179.6cmです。

ちょっと見栄を張ってしまいます。(笑)


営業部 石川 定  



Posted by (株)建築工房わたなべ at 10:24Comments(0)営業部 石川HP更新情報

2021年05月29日

【富士弁講座 -第11回- 『ぼっちょ』】

はろ~えぶりいばでぃ。ある時は富士弁講座の講師「石川先生」


ある時は辛口テレビ評論家「サダムーン・I」と、私も“つ~すとろ~



サンダル(二足のわらじ)”を履いている身ですので非常に忙しい(汗)

さて、今月の富士弁は『ぼっちょ』。ふた・栓・出っ張り・スイッチとかいう意味です。

「お~い、そこの右下の“ぼっちょ”を押してくりょう」と、電化製品等を指して言ったり、「ちょっとこれをそこのぼっちょに引っ掛けといて~」等と使います。ちょっとでも飛び出していれば、それは「ぼっちょ」なわけです。

他にも「栓」という意味もありますので、例えば鼻血が出た時等にティッシュを丸めて詰めたら、それは「鼻ぼっちょ」(笑)そう言えば最近鼻血を出してる人って見ないなあ。

昔はよく小学校の先生が鼻血が出た生徒を上を向かせ首の後ろをトントン叩いていましたよね。

あれは大きな間違いだそうですから。

では来月もお楽しみに~。しぃ~ゆ~あげいん♪   



Posted by (株)建築工房わたなべ at 10:33Comments(0)営業部 石川HP更新情報

2021年05月18日

【床下点検】実施しました♪

弊社では「基礎パッキン」というものを使い床下の換気をとっています。

この「基礎パッキン」の効果により土台を腐らせることなく長持ちさせます。

シロアリの被害も防ぎ当初10年間保証がつきます。

更に10年経過時に点検をすることでその保証を延長できるようになっています。

本日、お引渡しから10年を迎えるお宅の「しろあり延長保証制度」に伴う点検をしてきました。



収納内にある床下点検口から床下探検へGO!この瞬間はいつもドキドキ。


青が給水、ピンクが給湯の配管です。これらの配管を傷つけないよう慎重に進んでいきます。


土台も大引も乾燥が保たれ良好な状態です。外周部のスリットからは外からの光が漏れていますから、塞がれることなく換気がとれています。


不織布でできた「つなぎ服」を着てライトを手に床下へ潜って行きます。

床下空間の高さは35センチほど。

ほふく前進です。

前進はまだいいのですが、方向転換やUターンがやっかい。

Uターン出来ない場合はバックで戻ってくることも。

狭い空間で変な体勢になり、わき腹や足がつったりして「あ痛たたっ!」しばらく動けずにいる事もあります。


体が柔軟な方が絶対に有利!なのに私は悲しいかなとても体が硬いのです(´;ω;`)なので床下に潜る前に柔軟体操をしっかりやるように心掛けています。

酢を飲むと体が柔らかくなると言いますのでたっぷり酢を飲んでから潜るのもありかもしれませんね(笑)


営業部:石川
  



Posted by (株)建築工房わたなべ at 09:45Comments(0)営業部 石川HP更新情報

2021年04月13日

【構造見学会開催】

【構造見学会開催】

4月17(土)18(日) 10:00~16:30

場所:富士市富士見台七丁目

建物の基本性能である耐震性・断熱性・耐久性を確保するために大切な事は?


完成してからでは見えなくなってしまう大切な部分をこの機会にお見逃しなく。

◇「老後は富士山の見えるところでのんびり過ごしたい。」そんなお客様の願いを実現する住まいです。

◇玄関ホールは畳敷きで、坪庭も設けて、落ち着いた「和」の空間です。

◇桧の無垢床、腰板、珪藻土の塗り壁で仕上げられたリビングではゆったりとした時間を過ごせます。

◇コンピューターによる日照や通風のシミュレーションをプランニングに活用し、冬は陽だまりの暖かさを、夏は木陰のような爽やかな空間をつくり出します。

◇浴室からは専用の坪庭を眺められ、のんびりと入浴タイムを過ごします。

そんな素敵なお住まいの工事中をちょっと覗いてみませんか?



新型コロナウィルス感染予防対策として、皆様に安心してじっくり見ていただけるよう事前予約をオススメしております。

◇事前予約の方は優先してご案内します。

◇スタッフは検温、マスク、手袋着用にてご案内させて頂きます。

◇ご来場のお客様にもマスク、手袋着用をお願い致します。

(手袋はこちらでご用意してあります。)

◇見学会会場にはジアイーノを設置しております。

今週末皆様とお会いできるのを楽しみにしております。  



Posted by (株)建築工房わたなべ at 10:57Comments(0)営業部 石川HP更新情報構造見学会

2021年03月18日

【お引渡し】

3月13日に、富士市今泉で完成したN様のお宅の引き渡しが行われました。

このお宅の特徴である、フレキシブルに使える和室と桧の無垢床のL・D・K。前週に完成見学会をさせていただきましたが、ご来場の方々からも大好評でした。

施主のN様にも大変喜んでいただけて、私たちもとっても嬉しいです。



桧の床と落ち着いた和室がマッチしています。


新築のお祝いに社長が花をプレゼントしました。

社長が花をプレゼントすると、奥様が「私の好きな色の花ばかり!」と喜んでくれました。

その後は、各メーカーから機器の使い方の説明がありました。

IHコンロ、食器洗浄乾燥機、エコキュートなど日々の生活で活躍する機器ですが、便利な機能やお手入れ方法など覚える事がとても多いのです。

初めから機能を使いこなすのは難しいと思いますので、使いながら少しづつ使いこなせるようになっていただけたらと思います。

N様、これからもずっと長いお付き合いをさせていただきたいと思います。    

営業部 石川 定  



Posted by (株)建築工房わたなべ at 16:33Comments(0)営業部 石川HP更新情報