2017年03月03日
建築工房ゴリラ通信 2017年3月2日

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。
【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから
昨日はこんな内容を発信しました。↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
建築工房ゴリラ通信 【Vol.317】 2017年3月2日
発行:株式会社建築工房わたなべ http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は「遠山の金さんの日」。
何でも1840年の今日、遠山の金さんこと遠山金四郎景元が北町奉行に任命された日なのだとか。
私は昔からこの手の時代劇に興味がないのでよくわかりませんが、 名セリフは「この桜吹雪が目に入らぬかぁ~」・・・違う、違う、“目に入らぬかぁ~”は水戸黄門様でしたね(汗) 「おぅおぅおぅ!この見事に咲いた遠山桜、忘れたとは言わせねぇぜ」でしたね。 こんな日でないと調べない遠山の金さんですが、実は彫られていたのは桜吹雪ではなく、 絵巻物を口にくわえた女の首だったと言われているそうです。
しかもその頃の北町奉行は今で言う都知事のような仕事だったので裁判する権限はなかったとか。
これはかなり歌舞伎の世界で面白おかしく作り上げられていったみたいですね。 江戸っ子はこういうお裁き大好きだから(笑)
建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第317号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆エアコンの効率的な使い方
-------------------------------------------------------------------------------------------
まだまだ寒い日が続く中、多くのご家庭で「エアコン」が活躍していることでしょう。 しかし、気になるのはそのコストです。
暖房は冷房よりも電気代が高くつくといわれるだけに、少しでも効率的に使うコツを押さえておきたいところ。 エアコンを効率的に使うことと、部屋を効率的に暖めることはほぼイコール。 効率的に暖めるための1つのポイントが空気清浄機や、空気の流れをつくるサーキュレーターの置き場所なのだそうです。 空気清浄機やサーキュレーターは、エアコンが取り付けられている壁の反対側に置きます。 こうすることで部屋の空気の循環が良くなり、部屋全体を温度ムラなく効率的に暖められます。
また、エアコンはスイッチを入れてから動き出すまでに電力を多く消費します。 そのため、例えば部屋の温度を24℃にしたいのに、最初だけ30℃に設定して暖かくなったら一気に下げようとすると、 必要以上に室温を上げ、無駄な電力を消費してしまう可能性があります。 そのため、20℃から22℃を目安に温度設定だけして、最初から自動で運転させることが一番コスパの良い使い方です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆施工中現場見学会開催
-------------------------------------------------------------------------------------------
今週末の3月4日(土)5日(日)、富士宮市万野原新田にて「地域型住宅グリーン化事業の家」施工中現場見学会を開催いたします。 地域型住宅グリーン化事業として建築中の、富士宮市Y様邸。
ゆったり暮らす平屋建て、高耐震、高気密・高断熱で安心・快適を実現する家です。
地震に強い家・冬でも暖かい家のつくり方を大公開いたしますので、ぜひご来場ください。
※詳しくはこちら
http://www.kentiku-koubou.co.jp/ev17.03.html