2020年01月29日
施工途中の現場は面白い!
皆さんは施工中の建物を見たことがありますか?
通常、施工中現場はまわりに足場がかかって、シートで覆われて中が覗けなくなっています。関係者以外立ち入り禁止が原則です。
でも、どうやって施工しているのか、気になりませんか?

完成してしまうと見えなくなってしまう部分にこそ、建物性能に関わる大切な事があるのです。
耐震性能に関わる構造材接合部、耐力壁バランス、釘ピッチ。断熱性能に関わる断熱材施工方法や気密シートに気密部材。壁内結露防止策に外壁通気工法など、隠れてしまう所だからこそ、しっかり施工しないと机上の空論になってしまいます。
2月1日(土)2日(日)に富士市中央町で、SE構法による3階建て住宅の構造現場見学会を開催します。施工中現場を見られるチャンスです。 ただ今、事前予約を受付け中です。興味のある方はお申し込み願います。
※見学会詳細はこちらから
https://kentiku-koubou.co.jp/ev20.02.html(PC)
https://kentiku-koubou.co.jp/sp1/kengakukai19.09.html(スマホ)
営業部 庄司利明
通常、施工中現場はまわりに足場がかかって、シートで覆われて中が覗けなくなっています。関係者以外立ち入り禁止が原則です。
でも、どうやって施工しているのか、気になりませんか?

完成してしまうと見えなくなってしまう部分にこそ、建物性能に関わる大切な事があるのです。
耐震性能に関わる構造材接合部、耐力壁バランス、釘ピッチ。断熱性能に関わる断熱材施工方法や気密シートに気密部材。壁内結露防止策に外壁通気工法など、隠れてしまう所だからこそ、しっかり施工しないと机上の空論になってしまいます。
2月1日(土)2日(日)に富士市中央町で、SE構法による3階建て住宅の構造現場見学会を開催します。施工中現場を見られるチャンスです。 ただ今、事前予約を受付け中です。興味のある方はお申し込み願います。
※見学会詳細はこちらから
https://kentiku-koubou.co.jp/ev20.02.html(PC)
https://kentiku-koubou.co.jp/sp1/kengakukai19.09.html(スマホ)
営業部 庄司利明