2012年03月19日
興国寺城址

地元ではあっても、有名な城でもありませんので、滅多に足を運ぶことはありませんでした。改めて解説文を読んだりしてチョットだけ勉強してみました。歴史は嫌いな方ではないので、ん~なるほどと戦国時代の城跡に感心してみたりしてみました。

室町時代後期から戦国時代にかけては、今川・武田・北条各氏が奪い合うこととなり、幾多の戦火に巻き込まれた城のようです。平山城ということもあり、あまり強固な城ではなかったようですね。関が原の戦い後、徳川幕府より天野康景が1万石を拝領されたものの、問題を起こし1607年には廃城となったそうで、不運な城だったようです。

お城ブームがきていると春風亭昇太は言っていますが、流石に興国寺城址まではまだ来ていないようです。数年して整備が終わったら皆さんも行ってみて下さい。今行ってもへ~って気持ちになっちゃうかもしれません。でも、天守台跡からは駿河湾が望めて見晴らしは良かったですよ(^.^)
営業部 庄司 利明
Posted by (株)建築工房わたなべ at 09:17│Comments(0)
│営業部 庄司