2012年10月08日
津波に備えて

また、公共に限らず民間も含めて、津波避難ビルを指定して万一に備えています。これらの津波避難ビル・タワーの一覧及びマップは、富士市のホームページでも公表されていますので、地域の皆様は確認しておくことをお薦めします。

富士市のことを書きましたが、私の住む沼津市は、このあたりの対策が少し遅れているような気がしてなりません。避難施設は指定されているのでしょうが、良くわかりません。海抜表示にしても港周辺で多少見ますが、市内全体をみても目立つほど設置されておらず、自分の住む地区が海抜何メートルか意識できてないのが実情です。もう少し頑張って下さい!沼津市さん。
住む地区の海抜がわからないと書きましたが、ご存知の方もいるかと思いますが、国土地理院で、標高がわかるweb地図を公表しています。実は、これを使って自宅の海抜を調べてみました。地図上の自宅場所を右クリックすると、ズバリ5.8mと出ました。津波想定地域に指定はされていませんが、少し微妙な高さでした。
国土地理院「標高がわかるweb地図」は
↓
http://saigai.gsi.go.jp/2012demwork/checkheight/index.html
営業部 庄司 利明
Posted by (株)建築工房わたなべ at 20:03│Comments(0)
│営業部 庄司