過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2012年11月09日

「LCCM住宅」~ひげ日記より~

建築工房わたなべが毎月発行しております生活情報「心ほっこり」で、建築工房わたなべ代表 渡邉泰敏が、毎回コラムを載せております。
  それをHPにも毎回載せていますので、よろしかったらご覧になってください。

今回のテーマは、『省エネ住宅を測る“ものさし”』です。

最近は”環境に優しい”とか”省エネ”ということも家づくりの中で大切な要素、取り組みとなっています。
今回の『ひげ日記』は、国の「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」がまとめた報告書と工程表をもとに、今後日本が目指す省エネ住宅の方向性について説明しています。

ぜひ読んでください。
    ※こちらから

明日・あさっての「サステナブルハウス裾野」の完成現場見学会とも関係ありますので、その部分を抜粋させていただきます。↓

「ここでちょっと宣伝とお知らせです。このたび弊社設計施工の住宅がなんとLCCM住宅の認定を受けられそうです。認定申請書類を提出してから既に2ヶ月以上、その書類訂正もほぼ終わり、最終書類を送付してからも2週間以上経っています。事務局によると現在最終確認中ということです。11月1日現在、全国でもまだ15棟しかLCCM住宅の認定は行われておりません。認定されると静岡県東部では大手ハウスメ-カ-を含めても最初のLCCM認定住宅となる予定です。
この住宅の見学会を11月10日(土)、11日(日)と開催いたします。工務店の作った国が目指す最先端のLCCM住宅。それはどんな住宅なのか是非ご覧いただきたいと思います。」
(『心ほっこり』2012年11月号より)


 ※「サステナブルハウス裾野」完成現場見学会はこちらから 

「LCCM住宅」~ひげ日記より~ 「LCCM住宅」~ひげ日記より~  「LCCM住宅」~ひげ日記より~ 
営業部 村山



同じカテゴリー(HP更新情報)の記事画像
【興徳寺散策「境内が紅に染まる」】
【富士弁講座 -第27回-『じょん』】
【森の妖精】
【旬を食べよう《8月》】
【埋蔵文化財包蔵地】
【富士弁講座 -第20回-『いと』】
同じカテゴリー(HP更新情報)の記事
 【興徳寺散策「境内が紅に染まる」】 (2022-09-28 10:06)
 【富士弁講座 -第27回-『じょん』】 (2022-09-16 09:07)
 【森の妖精】 (2022-09-08 17:11)
 【人生の折り返し点と暮らし方 第2回】 (2022-08-24 09:07)
 【旬を食べよう《8月》】 (2022-08-19 10:52)
 【埋蔵文化財包蔵地】 (2022-03-01 11:31)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 11:48│Comments(0)HP更新情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「LCCM住宅」~ひげ日記より~
    コメント(0)