2013年02月17日
近江八幡市のエコ村へ行ってきました。
滋賀県に住んでいる妹が、去年の暮に家を新築したというので、家族みんなで行ってまいりました。
妹は32年余り、滋賀県八日市市に住んでいたのですが、家の老朽化が進み色々問題が出てきたこと、それから家の裏に8階建てのマンションが建ってしまい、日当たりがとても悪くなったことなどがあり、リフォ-ムや建替えも考えたようですが、思い切って長年住んでいた八日市市を離れ、近江八幡市に引っ越すことを決めたそうです。
近江八幡市(おうみはちまんし)は、琵琶湖のすぐ南側に位置する街で、とても風光明媚なところです。
この分譲地は、近江八幡市地区協定の区域で、350戸ほどの住宅街となっていました。この住宅街には、「エコ村」という名前がついていて、色々なエコを売りにしているので、建てるにあたり決め事がたくさんありました。
例えば、
・外壁線で隣地と1メ-トル以上離すこと。
・庭(畑)を必ず設ける。
・塀は作らない。
・3階建ては建てられない。
・雨水の再利用。 等々です。
分譲地の中は、道路入口部が2ヶ所しかなく、通り抜けの出来ない道路となっていて、区画された敷地の広さも全て60坪以上あり、ゆったりとしたとても静かな住宅街で、10年くらい前から分譲を始めたのだそうですが、350戸・・・今はほとんど空き地はありませんでした。

この「エコ村」の周りには、まだまだ田園風景が広がっていてのどかで、この”村”という響きがとても似合ういい所です。
最近遠出をする機会がほとんどなかったので、久し振りのロングドライブ、妹の顔を見て、新しい家を見て、夕日が光るきれいな琵琶湖を見て・・・、孫と一緒に楽しい小旅行となりました。
建築部 村野早人
妹は32年余り、滋賀県八日市市に住んでいたのですが、家の老朽化が進み色々問題が出てきたこと、それから家の裏に8階建てのマンションが建ってしまい、日当たりがとても悪くなったことなどがあり、リフォ-ムや建替えも考えたようですが、思い切って長年住んでいた八日市市を離れ、近江八幡市に引っ越すことを決めたそうです。


・外壁線で隣地と1メ-トル以上離すこと。
・庭(畑)を必ず設ける。
・塀は作らない。
・3階建ては建てられない。
・雨水の再利用。 等々です。
分譲地の中は、道路入口部が2ヶ所しかなく、通り抜けの出来ない道路となっていて、区画された敷地の広さも全て60坪以上あり、ゆったりとしたとても静かな住宅街で、10年くらい前から分譲を始めたのだそうですが、350戸・・・今はほとんど空き地はありませんでした。

この「エコ村」の周りには、まだまだ田園風景が広がっていてのどかで、この”村”という響きがとても似合ういい所です。
最近遠出をする機会がほとんどなかったので、久し振りのロングドライブ、妹の顔を見て、新しい家を見て、夕日が光るきれいな琵琶湖を見て・・・、孫と一緒に楽しい小旅行となりました。
建築部 村野早人
Posted by (株)建築工房わたなべ at 09:07│Comments(0)
│建築部 村野