過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2020年05月29日

富士弁講座

ニュースレター『心ほっこり』の、『石川先生の”富士弁講座”』
今回は第52回から第54回を追加いたしました。

富士弁講座 今回の追加分は
・『線引き(せんびき)』
・『いただきました』
・『きれ~に』

私はみんな分かります。標準語じゃないんですね。でも「いただきました」はあまり言わないかな(^^;)
みなさんはこの言葉の意味分かりますか?そのままの意味ではないですよ。

確認したい方は、『石川先生の”富士弁講座”』に遊びに来てください。

※『石川先生の”富士弁講座”』
https://www.kentiku-koubou.co.jp/staff/fujiben.html


営業部 村山





同じカテゴリー(「心ほっこり」)の記事画像
【富士弁講座 -第27回-『じょん』】
【旬を食べよう《8月》】
【富士弁講座 -第20回-『いと』】
富士弁講座 -第17回-『はだって』
【富士弁講座 -第6回- 『ふんづぶす』】
【今年の漢字一文字】
同じカテゴリー(「心ほっこり」)の記事
 【富士弁講座 -第27回-『じょん』】 (2022-09-16 09:07)
 【旬を食べよう《8月》】 (2022-08-19 10:52)
 【富士弁講座 -第20回-『いと』】 (2022-02-17 10:04)
 富士弁講座 -第17回-『はだって』 (2021-11-15 11:21)
 【富士弁講座 -第6回- 『ふんづぶす』】 (2021-01-13 10:35)
 【今年の漢字一文字】 (2020-12-14 09:37)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 17:13│Comments(0)「心ほっこり」HP更新情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士弁講座
    コメント(0)