過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年08月21日

建築士定期講習

建築士定期講習 昨日は、朝から一日沼津のブケ東海で「建築士定期講習」を受けてきました。 数年前のあの「姉歯事件」の後、建築士の質を落とさないために、「建築士法」も改正され、3年に一度講習を受けることが義務付けられました。

内容は、建築基準法をはじめ各種法令の改正点や建築士としての倫理観など多岐にわたるものでした。

建築士定期講習参加者は70名程度でしたが、建築工房わたなべからも6名が参加しました。5時間の講習のあとテストがあって、それに合格しないとまた講習を受けなくてはいけません。6人中1だけ落ちていたらどうしよう・・・なんて心配している人もいますが、結果は来月末に出ます。




建築士定期講習6人全員が口をそろえて言っていたのは、とにかく「寒かった」ということです。会場のエアコンがビンビンに効いていて、非常に寒かったです。節電がうたわれているこの時期に、あれだけ強くしているのはどういうこと?講義の途中眠くなった時もあったけど「この寒さで眠ったら凍死してしまう」と思ってがんばって起きていました。

                      営業部 石川  




同じカテゴリー(営業部 石川)の記事画像
【富士弁講座 -第27回-『じょん』】
【富士弁講座 -第20回-『いと』】
富士弁講座 -第17回-『はだって』
【奏家(Kanade House)地鎮祭】
ご契約いただきました♪
【富士弁講座 -第14回-『かずける』】
同じカテゴリー(営業部 石川)の記事
 【富士弁講座 -第27回-『じょん』】 (2022-09-16 09:07)
 【人生の折り返し点と暮らし方 第2回】 (2022-08-24 09:07)
 【富士弁講座 -第20回-『いと』】 (2022-02-17 10:04)
 富士弁講座 -第17回-『はだって』 (2021-11-15 11:21)
 【奏家(Kanade House)地鎮祭】 (2021-09-22 13:54)
 ご契約いただきました♪ (2021-09-13 10:19)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 20:03│Comments(0)営業部 石川
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
建築士定期講習
    コメント(0)