2011年11月14日
研修旅行 前編
先日11・12日に1泊2日で協力業者の会「建友会」の研修旅行に行ってきました。今回は、飛騨高山でした。バスで片道5時間をかけて行ってきました。さすがに5時間の乗車は、途中数ケ所のトイレ休憩を挟みましたがきつかったです。
最初の見学は「白川郷」。合掌造りの建物が立ち並ぶ所です。あいにくの雨で、傘をさしての散策となりました。見学料を払うと建物の中も見られるようになっていたのですが、驚いたことにその中では、住人が生活をしているのです。「生活していますので勝手に開けないで下さい」なんて張り紙がしてありました。合掌造りは2階・3階は小屋裏を使っているので窓は妻側の2面しかなく薄暗い感じでした。それからアンテナがどこにも見られませんでしたが、あの人たちはテレビはどうしているのでしょう?なんて考えてしまいました
1日目は白川郷の後は宿に直行。2日目は高山市内です。まずは「からくりミュージアム」でからくり人形の実演を見学。茶運び人形や筆で文字を書く人形などを実際に動かしてくれたのですが、文字を書く人形は人形の下の台に人が入り、人形の手につながっている長い棒を操って字を書くのです。これって、「からくり」と呼べるのでしょうか?
2日目のその後はまた「後編」で書きます。
営業部 石川
Posted by (株)建築工房わたなべ at 22:13│Comments(0)
│営業部 石川