過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2012年06月16日

梅雨の晴れ間の地鎮祭

 一昨日・昨日は梅雨の晴れ間で、いい天気でした。そんな中、昨日は裾野のI様のお宅の地鎮祭をやってきました。こんな時期ですから、天気が心配でテントも用意したのですが、全く雨の心配はありませんでした。それどころか、照りつける日差しが暑くて暑くて・・・。

梅雨の晴れ間の地鎮祭  I様とは3月の終わりにご契約をし、その後、5月の後半から既存の建物の解体工事をしてきました。今回の建設地の敷地はとても広いのですが、道路からは1メートルほどの小川を渡り、築100年以上の旧家屋の脇を抜け、ようやく建設地という場所です。この旧家屋の脇の通路は植木の茂った植え込みとの間が2メートルにも満たないほどなので、大型の重機は入れず、解体工事も手壊し・手運びとなりました。
 地鎮祭も終わり月曜日から基礎工事に入りますが、砕石を運ぶのもコンクリートを打設するのもちょっと大変です。上棟の時に使うレッカーも通常よりも大型のもので、旧家屋の上空を通過して作業します。
梅雨の晴れ間の地鎮祭 I様のお宅は、パッシブデザインを積極的に採り入れ、断熱にもこだわり、5.5kwの太陽光発電システムを搭載し、HEMSにより消費電力の「見える化」を図るなど、環境・省エネに非常に配慮した建物になります。
 ご高齢のお父様・お母様もいらっしゃいますが、「今度の冬は暖かい家に住める」と期待してくれています。今から完成が待ち遠しいですね。

                   営業部 石川


同じカテゴリー(営業部 石川)の記事画像
【富士弁講座 -第27回-『じょん』】
【富士弁講座 -第20回-『いと』】
富士弁講座 -第17回-『はだって』
【奏家(Kanade House)地鎮祭】
ご契約いただきました♪
【富士弁講座 -第14回-『かずける』】
同じカテゴリー(営業部 石川)の記事
 【富士弁講座 -第27回-『じょん』】 (2022-09-16 09:07)
 【人生の折り返し点と暮らし方 第2回】 (2022-08-24 09:07)
 【富士弁講座 -第20回-『いと』】 (2022-02-17 10:04)
 富士弁講座 -第17回-『はだって』 (2021-11-15 11:21)
 【奏家(Kanade House)地鎮祭】 (2021-09-22 13:54)
 ご契約いただきました♪ (2021-09-13 10:19)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 21:37│Comments(0)営業部 石川
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨の晴れ間の地鎮祭
    コメント(0)