
日曜日、裾野市で建築中の「I様」のお宅の上棟式が行なわれました。7月の終わりから、大型クレーンを使って「建て方」をしましたが、屋根越しの作業でも思ったよりスムーズに進み、上棟式の2~3日前にはもう家の形は出来上がっていました。
このところ暑い日が続き職人さん達も大変だと思いますが良く頑張ってくれて、無事上棟式を迎えることが出来ました。当日もかなり暑く、作業をしていない私も喉がカラカラになってしまいました。それでも休憩時間以外は職人さん達は飲み物も飲まずに大丈夫かと思うほどでした。

上棟式は昔は屋根の上で行ないましたが、最近ではお客様が上ることを考えると危険なので2階で行なうようにしています。祭壇を組み海の幸・山の幸のお供え物を用意し神様に祈願します。今回は、ちょっとお餅も撒きました。最近はお餅を撒くお宅はほとんどありませんが、私達が子供の頃の上棟式ではよく撒いて、それを拾いに行くのが楽しみでした。中にはもみくちゃになって怪我をする子もいたりして。

上棟式の後は建物の下で「直らい」を行ないました。これも最近では少なく、上棟が終わると職人達はさっさと帰ることが多くなっています。今は昔と違って飲酒運転に対する意識も強く、アルコールを口にしない職人もいます。私も車の運転があったのでお茶を飲んでいましたが、ビールを飲んでいる人達を見ていると、とてもおいしそうでした。昼間の作業でたっぷり汗をかき喉がカラカラになった時のビールは格別でしょう。そこには私の一番好きな「キリン一番搾り」もあって、まさに喉からてがでそうでしたが・・・。
営業部 石川
Posted by (株)建築工房わたなべ at 11:30│
Comments(0)
│
営業部 石川