過去記事
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年10月07日

建築工房ゴリラ通信 2016年10月6日

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.299】        2016年10月06日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日10月6日は、「役所改革の日」、これは千葉県松戸市役所が、  “すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります!”をモットーに「すぐやる課」を設立した日・・・  いや~ここまでは私もふ~んって感じだったのですが、その「すぐやる課」を発案した松戸市長は、  あのドラッグストア“マツモトキヨシ”の創業者「松本清さん」だったと言うのにはびっくり!  私も、あのマツキヨという名前のインパクトと派手な黄色の看板、そして品物の安さに惹かれ、よく通ったものです。  そうそう、マツキヨの儲けの秘策の一つに、第一号店となる柏で店を構える際に繁盛しているように見せる為に、  一号店なのに「NO.22号店」としたのだとか。マツキヨ様、さすがです (^_^)/

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第299号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「こだわりの家づくりセミナー」開催
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
マイホーム新築は人生の一大事業。
後悔しない家づくりのために知っておきたい事、知らなければいけない事をお教えします。

マイホーム新築をお考えの方には、どちらのハウスメーカー・建設会社で建てるのにも必要な情報です。
決して「売り込み」はしませんので、お気軽にご参加ください。

詳しくはこちら
 ↓  ↓  ↓
http://www.kentiku-koubou.co.jp/a-seminar.html

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆大掃除に関する意識・実態調査
-------------------------------------------------------------------------------------------

 株式会社ダスキンは、全国の20歳以上の男女計4,160人を対象に、 2015年末の大掃除の実態をインターネット調査しました。

2015年末の大掃除実施率は56.9%で、過去3年間で最も低い実施率となりました。
そのうち40.3%が「気持ちよく新年を迎えたいから」を実施理由に挙げた一方、 大掃除をしなかった理由は「時間がなかった」が最多で、 年末年始の暦の関係から大晦日直前に駆け込みで実施した人が多かったようです。
大掃除を実施した日数は、男性の1位は2014年末に続き「1日」で、女性は2014年末に1位の「3日」が2位に、 2位だった「2日」 が1位となり、より短時間でキレイにしたいという傾向が強まっています。
また、最も汚れが落ちにくかった場所に「浴室」や「トイレ」を挙げた人のうち約4割が「汚れが落ちなかった」ことから、 「浴室」と「トイレ」が苦戦場所であることがわかりました。

今年の12月23日~25日は3連休。12月17日&18日の土日での大掃除がオススメです。

  


Posted by (株)建築工房わたなべ at 17:34Comments(0)メルマガ情報

2016年09月30日

建築工房ゴリラ通信 2016年9月29日

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.298】        2016年09月29日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日は語呂合わせ「くる(9)ふ(2)く(9)」来る福で「招き猫の日」です。 右手を上げているのが金運を招く猫、左手を上げているのが、千客万来でお客さんを招く・・・ ここまでは誰でも知っている話ですが、右手をあげているのが「オス」、左手を上げているのが「メス」ってのはどうでしょ? あらっ!これも知ってました?では、この手も高ければ高いほど遠くの福や客を招くというのは? だからと言って両手をあげてしまうと「お手上げ~」となり嫌う人が多いのだとか。 そうですよね、あまり欲張るのも・・・ねえ (^_^;) アメリカではこの招き猫、小判の代わりに$硬貨を持って、上げた手もカモ~ンという事で手の甲をこっちに見せていて、 その名も「ドルキャット」!なかなかの人気みたいですよ (笑)

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第298号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆富士市横割「仲間が集う心地良い家」完成現場見学会開催!
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
 11月5日(土)・6日(日)富士市横割にて「地域型住宅グリーン化事業の家」完成現場見学会を開催いたします。
先日構造見学会を開催いたしました「仲間が集う心地良い家」の完成見学会です。
構造見学会で工事中をご覧になった方も、まだご覧になってない方もぜひご来場ください。

  ※詳細は後日HP上でお知らせいたします。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆木造住宅が「火災と地震に弱い」は誤解
-------------------------------------------------------------------------------------------

 一般に木造住宅は、「火に弱い」と思われがちだが、実はそうでもない。
木材は一定の厚みや太さがあれば、表面が焦げるだけでそれ以上はなかなか燃えない。 木材の表面が炭化する(炭になる)ことによって、木材が燃えにくくなるという性質が、 家を火事による倒壊から一定程度、守ってくれるのである。
外壁材や設計の工夫などにより、防火性能もかつてに比べれば格段に上がったといえよう。 また「木造住宅は地震に弱い」とお考えの方も多いのではないだろうか。それも誤解である。 木造であっても鉄骨造であっても耐震性は数値で示される。
建物を構成する材料が「木か鉄か」といったイメージが持つ感覚ではなく、数値に着目したい。 耐震基準が1であれば、どんな工法であっても理論上の耐震強度は1である。

(NIKKEI STYLE マネー研究所より)

[続きはコチラ]
↓  ↓  ↓
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO07427070Q6A920C1000000

  


Posted by (株)建築工房わたなべ at 11:40Comments(0)メルマガ情報

2016年09月23日

建築工房ゴリラ通信 2016年9月22日

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.297】        2016年09月22日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日9月22日は秋分の日で祝日です。 秋分の日はハッピーマンデー法に移行できない祝日ですが、 実はこれも又先週の十五夜と一緒で毎年同じ日でなく、 歴象年表という国立天文台が作成する冊子にて決定されるものなのだとか。 まあ、22日か23日のどちらかですが・・・ いや!22世紀(2100年代)には24日になる事が2度あるそうですよ~。 まあ私はそこまでは生きていませんけどね~(笑) 「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として制定された秋分の日。 そして1年の中でこの世とあの世が最も近くなる日とされています。 ご先祖様、待っててくださいね、お墓参り絶対に行きますから !(^^)!

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第297号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「嫁姑、別居の方がうまくいくと思う」が70%超
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
 不動産情報サービスのアットホーム(株)は15日、姑と同居している嫁・別居している嫁、 それぞれ310人を対象に実施した調査「“嫁姑”と“住まい”の関係」の調査結果を発表した。 2009年実施の同調査に続き、2回目の調査。

嫁姑が仲良く暮らせる理想の距離についての質問では、最も多い回答が「1~9km」の36.8%で、 以下「10~19km」の20.0%、「100~499km」の10.5%。平均では69.8kmとなった。

嫁姑は別居した方がうまくいくと思うか?については、「はい」が70.8%と多数を占め、「いいえ」はわずか4%。 自分が姑になった場合、子供夫婦と同居したいか?については「いいえ」が76.3%となり、 同居意向を持つ人は2.7%であった。

嫁が姑と仲良くするコツについては、1位が「つかず離れずの関係を保つ」(63.9%)で、 以下、「挨拶をきちんと行なう」(37.4%)、「感謝の言葉をかける」(30.0%)、「聞き流す」(26.0%)の順に。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆「家の教科書~住宅のプロはどんな家に住んでいる?」
-------------------------------------------------------------------------------------------

 株式会社エヌ・シー・エヌは、一社提供番組「家の教科書~住宅のプロはどんな家に住んでいる?」を、BS12で放送中です。 住宅づくりに真摯に取り組んでいる、工務店の社長の自邸を見ながら、 「本当によい家とは何か」を探る生活向上エンターテイメント番組です。
全8回のシリーズの第5回の内容をお知らせします。

住宅のプロはどんな家に住んでいるか、知りたくありませんか?
耐震偽装やくい打ち工事不正など、住宅に関する報道はネガティブな話題が目立ちます。 また、耐震やZEHなど様々なキーワードがCMで流れる今、プロが考える本当に良い家とはどんなものなのか? 住宅のプロである工務店の社長と、宅地建物取引士やエコノミストなどこだわりを持った一癖あるタレントが 社長自邸で行う対談の中で、今「本当に建てるべき家」が見えてきます。

■第5回 テーマは「住感境(じゅうかんきょう)」。
・放送日時:2016 年9月25日(日)19:00~19:30
・ナビゲーター:水道橋博士(タレント)
地震に強く、快適な家づくりのために温熱環境、気象、人体生理など多角的な視点で追及した木の家を紹介します。
リビングはもちろんキッチンやバスルームから、庭の樹木の成長にまで配慮された四季を感じる「住感境の家」と、 家づくりに対する思いをご覧ください。
  


Posted by (株)建築工房わたなべ at 17:52Comments(0)メルマガ情報

2016年09月16日

建築工房ゴリラ通信 2016年9月15日

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.296】        2016年09月15日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今日9月15日は「十五夜」です。
私はずっと十五夜=満月と思っていたのですが、満月とは限らない! という事を今日のメルマガを書くにあたり調べていて知りました。
十五夜(中秋の名月)は旧暦の八月十五日前後の満月の事ですが、月の満ち欠けは1日単位ではないので、 十五夜の夜に満月にはなっていないことの方が多いようです。 十五夜の日にちょうど満月になるのは直近では2021年だそうです。 今年は、十五夜は9月15日であり、満月の日は明後日9月17日の4:05。 満月には2日足りませんが、パッと見まあまあ満月に見えるでしょうから良しとしましょう(笑) ただ、お天気が・・・。 一昨日調べた時に、バッチリ見える所は日本列島どこにもなくて、 チャンスありそうという日本海側、そしてここ静岡県は難しそうとされていましたが、 今日見るとチャンスありそうの色に変わっていました!さてどうでしょ。

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第296号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆等級3ほぼ無被害-熊本地震原因分析
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
 「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」は、9月中に国土交通省に提出を予定している 第3回最終報告書案で、2016年熊本地震で観測史上初となる2回の震度7を受け大きな被害を被った 益城町中心部を対象に、域内全棟の建物被害調査結果を発表した。

前回6月末に発表した第2回報告書と比べ、今回は調査対象となる2340棟全棟の建築年と被害状況を特定した。

  これによると、1981年5月以前に建てられた木造建築770棟のうち、729棟が何らかの損傷を被り、 その確率は94.7%。倒壊・崩壊も215棟と27.9%にのぼった。

これに対し、現行規定の2000年6月以降に建てられた木造建築323棟のうち、 何らかの損傷を被ったのは125棟(38.7%)。倒壊・崩壊は7棟(2.2%)となった。 倒壊した7棟のうち3棟は規定通りの接合部仕様を満たしておらず、1棟は地盤変状であることがわかった。 残り3棟は明確な被害要因が確認できなかったが、「震源や地盤の特性に起因して局所的に大きな地震動が 作用した可能性が考えられる」とした。

さらに対象地域には住宅性能表示制度を利用している住宅が19棟あり、 このうち16棟が耐震等級3を取得していた。
等級3を取得した住宅16棟のうち、14棟が無被害、2棟が軽微か小破の被害にとどまった。

今回の熊本地震被害を受けて、報告書では木造建築の今後の対策として、 「旧耐震基準(1981年5月以前)に建てられた木造建築物の耐震化促進」 「現行の平成12年基準(2000年6月以降)に適合しない建物への被害抑制」 「(耐震等級3を取得を促す)住宅性能表示制度の活用」などを提言する予定。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆御殿場のアウトレット、ホテルや日帰り温泉など新設
-------------------------------------------------------------------------------------------

 三菱地所・サイモン(株)と小田急電鉄(株)はこのほど、 アウトレット商業施設「御殿場プレミアム・アウトレット」(静岡県御殿場市)の第4期増設計画に着手。 エリア内にホテルや日帰り温泉施設などを新設すると発表した。
 
同施設は、日本国内最初のプレミアム・アウトレットとして、2000年にオープン。 これまでに3度にわたり増床しており、来場者数は海外の顧客も含め、16年間で約1億4,000万人に上る。 今回の増設では、店舗面積約16,000平方メートル、約100店舗が新規に出店。 店舗面積は合計約60,000平方メートル、約300店舗の規模となる。

新規に開業する「(仮称)小田急御殿場ホテル」(静岡県御殿場、客室数:約180室)は、小田急電鉄(株)が開発。 敷地面積は約9,500平方メートル、地下1階地上8階建て。 客室の半数以上が富士山を一望できるロケーションとなる。 「(仮称)小田急御殿場温泉」(同)は、敷地面積約3,300平方メートル、地上2階建て。 古民家風のデザインを取り入れ富士山ビューの露天風呂や約20室の貸切露天風呂、レストランなどを設ける。

  


Posted by (株)建築工房わたなべ at 13:10Comments(0)メルマガ情報

2016年09月09日

建築工房ゴリラ通信 2016年9月8日

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.295】        2016年09月08日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 昨日は関東地方横断か?と言われ、「局地的に傘が役に立たないような非常に激しい雨のおそれ」とか、 「台風と前線で滝のような雨のおそれ」とか言われていた台風13号も、温帯低気圧に変わりほっとしています。 去年“滝のような雨”で道路が冠水し、立ち往生した恐怖を味わってからというもの、 必要以上に台風を警戒してしまう私です(汗)
そして、台風が発生すると、その進路や大きさをパソコンで見ては、ついでにどうでもいい 「台風(typhoon)は、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧である。 タイフーンの語源はギリシャ神話最大の怪物デュポン(typhoon)から」なんて情報も調べてみたり(笑) デュポンは百の竜の頭を持ち、星にも届く高い背丈と、世界の果てに届くという巨大な神で、 一度は最高神ゼウスを倒しているというからすごい!・・・ねっ、ついついこんなどうでもいい事まで・・・(^_^;)

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第295号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆2017年度国交省の税制改正要望、空き家など取得に減税、耐震改修減税の拡充も
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
 国土交通省が8月29日に公表した2017年度税制改正要望の住宅関係では、 増加する低未利用地の流動化と有効活用を目的に、空き家・空き店舗の敷地を取得する場合の 登録免許税と不動産取得税を軽減する特例措置の創設を盛り込んでいます。
また、既存住宅流通・リフォーム市場活性化策として既存住宅の耐震・省エネ改修の 特例措置の最大控除額などの拡充も要望しています。
17年度税制改正の詳細な内容は、年末の与党税制改正大綱で決定します。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆2017年度予算概算要求 ZEH支援拡大(経産省)
-------------------------------------------------------------------------------------------

 経済産業省は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)を2020年までに 新築戸建住宅の過半数にするとした政府が掲げる目標実現に向けて、支援事業を拡充します。
2017年度予算概算要求に、ZEHやZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)普及促進事業を含む 「省エネルギー投資促進に向けた支援補助金」として本年度の2倍以上の1140億円を盛り込みました(本年度515億円)。

  


Posted by (株)建築工房わたなべ at 14:34Comments(0)メルマガ情報

2016年09月02日

建築工房ゴリラ通信 2016年9月1日

建築工房わたなべでは、毎週木曜日にメルマガ【建築工房ゴリラ通信】を発信しています。

補助金・減税,お得情報や現場見学会のご案内等、いち早くメルマガ会員の皆様にお届けしています。

【建築工房ゴリラ通信】メルマガ会員に登録しませんか?
 
 ★ お気軽にお申し込みください。
お申し込みはこちらから

 
  
 昨日はこんな内容を発信しました。↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   建築工房ゴリラ通信  【Vol.294】        2016年09月01日
   発行:株式会社建築工房わたなべ  http://www.kentiku-koubou.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 1923年(大正12年)9月1日、関東大震災発生!93年前の今日ということになります。
AM11:58→M7.8(小田原とその沿岸付近、三浦半島南部一帯)、そして3分後12:01→M7.3(東京湾羽田沖)、 12:03→M.7.2(山梨県東部山岳地帯)と、3つの大きな地震がたて続けに起こったという事です。
この関東大震災が起きた日、そして台風の多い「二百十日」に当たる事から今日は、 “災害を防ぐための知識や心構えを深め、平時からの備えを強化する”という『防災の日』です。
今朝、「今こそ振り返りたい関東大震災の予知論争」というヤフーの記事を読みました。 埼玉大学名誉教授である角田先生の言う、今まで日本地震学会の主流であった「プレート説」 にかわる「熱移送説」というものです。 その熱移送説の内容がものすごく説得力あって引き込まれました。 昔ガールスカウトに入っていた友達の口癖である“備えよ!常に!”が頭の中を・・・。

建築工房わたなべより「建築工房ゴリラ通信」第294号をお送りします。
住まいに関するお役立ち情報を毎週木曜日に発信しています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
◆家の中でタバコ、あり?なし?
-------------------------------------------------------------------------------------------
 
 昨今の禁煙ブームでタバコが吸える場所が制限されていたり、煙やにおいが少ない電子タバコが普及してきたりと、 タバコをめぐる環境は急速に変化しつつあります。
家の中でも、煙がこもったり、壁にシミが付くからという理由で肩身の狭い思いをしている愛煙家も多いのでは?
自宅では愛煙家はどうしているのかの調査結果です。

【調査結果】

Q.あなた(もしくは同居している喫煙者の方)は、部屋の中でタバコを吸うことを許されていますか?(単一回答)

 はい(吸うことを許されている・許している) 61.6%
 いいえ(吸うことを許されていない・許していない) 38.4%

(前問で「いいえ」と答えた人へ)

Q.あなた(もしくは同居している喫煙者の方)は、帰宅後どこでタバコを吸っていますか?(複数回答)

 1位:家の敷地内(ベランダ、庭、玄関、風呂場など) 59.6%
 2位:家の敷地外(近くのコンビニ、車の中、街の喫煙スペース、公園など) 32.1%
 3位:家に帰ってからはタバコを吸わない  8.8%

愛煙家にとって「タバコを吸える」ということ自体が至福のとき。 家族や周りの人に嫌がられない程度にタバコを楽しむと良いのかも。

-------------------------------------------------------------------------------------------
◆構造現場見学会を開催
-------------------------------------------------------------------------------------------

 今週末の9月3日(土)4日(日)、富士市横割で「仲間が集う心地良い家」構造現場見学会を開催いたします。
地域型住宅グリーン化事業として建築中の建物です。
建物の大切な部分、構造が見られる見学会ですので、ぜひご来場ください。

詳細・ご予約はこちら
↓  ↓  ↓  ↓
http://www.kentiku-koubou.co.jp/ev16.09.html

  


Posted by (株)建築工房わたなべ at 10:30Comments(0)イベント情報メルマガ情報