過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2015年05月26日

桑の実ジャムづくり

桑の実ジャムづくり 昨日、母の友人から『桑の実』を頂きました。毎年この時期になると桑の実を届けてくれるのでいつも楽しみにしています。桑の実を初めて見たときは木苺かと思いましたが、桑の実は木苺より細長く、ブルーベリーのような赤紫色の綺麗な色をしています。

さっそくジャムづくりをしてみました。今回は桑の実1050g、砂糖450g、レモン汁50ccで作りました。

1.桑の実のヘタの部分を取り除きます。(桑の実の果汁が衣類に着くと落ちないので洋服につかない工夫が必要です)

2.桑の実を軽く水洗いし、ザルで水切りをします。

桑の実ジャムづくり 3.ホーロー鍋に桑の実を入れ砂糖をまぶし、2~3時間つけておきます。(今回私は夜22時~朝5時までつけておきました。)

4.弱火でコトコト3時間位煮込みました。

5.灰汁を取ながら煮込みトロミがつくまで煮込みます。
ここがポイントになります。(冷めると思った以上に固まりますのであまり煮込み過ぎない所で火を止めます)桑の実の完熟度等で多少酸味が強く出る場合は、砂糖を少しずつ入れながら調節し煮込みます。桑の実を煮込んでいると、部屋中が甘酸っぱいいい香りに包まれ気分もリフレッシュできます。

桑の実ジャムづくり 今回はちょっと甘酸っぱい桑の実ジャムに仕上がりました。ジャムの色は赤紫色で綺麗です。ヨーグルトに入れたり、バニラアイスにjかけたり美味しく召し上がれます。ぜひ皆様も桑の実ジャムを作ってみてはいかがでしょうか。
今回もビン詰にしてお友達にお裾分けしたいと思います。

管理部 加藤千加子


同じカテゴリー(管理部 加藤)の記事画像
【新生姜の佃煮造り
【昼と夜の顔】
【ステイホーム】
【加湿器検討 奮闘記2】
【加湿器検討 奮闘記1】
【ZEH住宅の魅力】
同じカテゴリー(管理部 加藤)の記事
 【新生姜の佃煮造り (2021-07-06 16:57)
 【昼と夜の顔】 (2021-02-20 10:21)
 【ステイホーム】 (2021-01-16 14:21)
 【加湿器検討 奮闘記2】 (2020-12-25 14:16)
 【加湿器検討 奮闘記1】 (2020-12-16 16:14)
 【ZEH住宅の魅力】 (2020-11-27 14:01)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 16:53│Comments(0)管理部 加藤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桑の実ジャムづくり
    コメント(0)