過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2015年07月07日

夏バテ防止に生姜パワ~

ジメジメした毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。雨ばかりで我が家の珠君も暇すぎてストレスが溜まっているようです。

この季節新生姜が店頭に出まわりはじめます。生姜の皮のすぐ下の細い管には精油が含まれています。400種類以上の芳香成分が含まれており、これら生姜に含まれる成分の相互作用で生姜のさまざまな効果・効能があるそうです。
夏バテ防止に生姜パワ~ 1.体を温める
2.免疫力を高める
3.発汗、去痰を促す
4.咳を鎮める
5.解熱作用
6.鎮痛消炎作用
7.血液凝固を抑制する
8.強心作用
9.胃腸の消化吸収を助ける
10.胃潰瘍を防ぐ
11.吐き気を抑える
12.抗菌、抗ウィルス、抗寄生虫作用
13.めまいや耳鳴りを防ぐ
14.血中コレステロールを下げる
15.生殖機能を改善
16.酸化防止
17.うつ病防止
18.解毒を促し体内を浄化する。

これは積極的に摂取して生姜パワーで夏を乗り切りたいと思い、新生姜の佃煮を作ってみました。ご飯にかけても、生野菜サラダにかけても美味しくてモリモリ食べれちゃいます。作り方は意外と簡単なので皆様もぜひ作ってみてください。

夏バテ防止に生姜パワ~ ≪材料≫新生姜500g醤油150g砂糖250g味醂70ccゴマ30gイワシ削り節50g塩昆布1/2袋です。

1.新生姜を洗い皮付きのままスライスします。
2.スライスした生姜に塩をふり塩もみして10分放置
3.生姜に熱湯をかけ水洗い
4.鍋に生姜を入れ浸るくらい水を入れ生姜を(15分)煮ます(煮汁は捨てずに別容器に入れ紅茶のティーパックを一つ入れると美味しく召し上がれます)
5.生姜をキレイに水洗いして固く絞り水気をとります。
6.鍋に生姜を入れ、醤油を入れ15分弱火で煮込みます。
7.煮汁が少なくって来たら砂糖を入れ水分が少なくなるまで弱火で煮込みます。
8.煮汁が少なくなったら、イワシ節、味醂、ゴマ、塩昆布を入れて水気がなくなるまで弱火で煮込み出来上がりです。(イワシ節がポイントです)イワシ節を入れると一気に水分を吸い始めるので、かき混ぜながら水分を飛ばしてください。ほっとくと焦げちゃいます。

管理部 加藤 千加子


同じカテゴリー(管理部 加藤)の記事画像
【新生姜の佃煮造り
【昼と夜の顔】
【ステイホーム】
【加湿器検討 奮闘記2】
【加湿器検討 奮闘記1】
【ZEH住宅の魅力】
同じカテゴリー(管理部 加藤)の記事
 【新生姜の佃煮造り (2021-07-06 16:57)
 【昼と夜の顔】 (2021-02-20 10:21)
 【ステイホーム】 (2021-01-16 14:21)
 【加湿器検討 奮闘記2】 (2020-12-25 14:16)
 【加湿器検討 奮闘記1】 (2020-12-16 16:14)
 【ZEH住宅の魅力】 (2020-11-27 14:01)

Posted by (株)建築工房わたなべ at 14:22│Comments(0)管理部 加藤
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏バテ防止に生姜パワ~
    コメント(0)